このブログを検索
2020年4月30日木曜日
アメリカ アラバマ州 アメリカ ジョージア州 アメリカ ミシシッピ州 映画・テレビ 南部の歴史・文化
おすすめのアメリカ深南部をテーマにした映画

我が家は、Stay at Homeの期間中、毎日のように映画を見ていました。 この機会に、アメリカ南部の歴史や暮らし、奴隷制度や黒人差別を描いた映画はいかがでしょう。心温まるストーリーから現実をリアルに描いたものまで、おすすめ作品を選びました。 深いテーマを優しく描く、心温...
2020年4月29日水曜日
【レシピ】アメリカ南部料理 ベニエ(ニューオリンズスタイルドーナツ)

ニューオリンズのドーナツと言えば「ベニエ」。 たっぷり粉砂糖をまぶして、口のまわりを真っ白にして食べます♪ ミシシッピの料理学校で教えてもらった本場のレシピです。 ショートニング(もしくは無塩バター)は溶かして加えます。 ニューオリンズスタイル ベニエ(B...
2020年4月29日水曜日
ディズニーとニューオリンズとミスタードーナツの関係

世界中のディズニーが閉まっているので、ディズニーパークスがファン向けに人気のフードのレシピを公式ブログで公開してるんだとか。 先日、「日本でバズっているのでチュロスを作ってみた」と日本の姪が美味しそうな写真を送ってくれました😊 チュロス、フレンチトーストに続いて、...
2020年4月27日月曜日
ケールの美味しい食べ方

野菜の王様と言われるケール。 ちょっとクセのある味とゴワゴワした食感が苦手な人が多くて、「食べたことない」「料理したことない」という人も多いみたいですね。 私はキャベツよりケールの方が好きです(*´ڡ`●) ケールはよーく洗って下処理しましょう 塩を少し...
2020年4月26日日曜日
ミシシッピ州の現状 その4

またまたトランプさんのブッ飛び発言が、今回は日本でもニュースになってますね。。。 紫外線を浴びて消毒薬の注射が効くって?! ご本人は「からかってみただけ」と弁明したそうですが、もうヤケクソです。 ミシシッピ州の新しい州令です。 『Sa...
2020年4月25日土曜日
アメリカの市販のオールパーパス粉からフランスパン用粉を作る

以前のパン・トラディショナルのレシピ投稿の時に「粉の配合をもう少し試してみる」と書きましたが、この時は下の組み合わせで作りました。 King Arthur Unbleached All-Purpose Flour(11.7%) 50% Gold Medal Unb...
2020年4月23日木曜日
リオープン(ロックダウン解除)加速中

気温が高くなってきたので、パン生地もバルコニーでのびのび(^^♪ 昨日の投稿に書いたジョージア州、州知事が24日から一気にあれこれ再開すると発表しましたが、一日経ってトランプさんが 手のひら返し! 「早過ぎる」ですって。。。 ラスベガスの市長は「カジノもホ...
2020年4月22日水曜日
ミシシッピ州はトリプルパンチ

私がヘルメットをかぶって備えていた4月12日の嵐の全貌が明らかになりました。 アメリカの過去の竜巻の中で5番目にワイドな竜巻だったそうです。 本当に近くにタッチダウンしなくて良かったです。 https://www.msema.org/news/video-o...
2020年4月21日火曜日
【レシピ】アメリカの鯖(サバ)缶を美味しく食べる方法

近所のスーパーKrogerのサバ缶。 鯖(サバ)缶は、茹でこぼしてから使うのがおすすめです😋 ミシシッピにいると、肉と海老ばっかり食べてて”アメリカ人”になりそう😓 ロシアの魚の缶詰が懐かしいです。。。 青魚や魚卵の缶詰がたくさんあって、便利だし美味しいし...
2020年4月20日月曜日
ミシシッピ州の現状 その3

ミシシッピ州の州令『Shelter in Place』は本日4月20日(月)AM8時までのオーダーでした。⇒ 【ミシシッピの現状 その2】 が、 とりあえず 4月27日までさらに一週間延長 となりました。 条件つきでボートに乗ったり釣りをしたりできるようになったくらいで...
2020年4月19日日曜日
【レシピ】自慢のキーマカレー

鎌倉・七里ガ浜『珊瑚礁』のドライカレーをイメージしながら作ったキーマカレーです。 手間がかかりますが、時間のある時にたくさん作って冷凍します。作り立てより翌日以降の方が断然美味しいです♪ 本家のはしっかり煮込んだビーフシチューのようなこってり...
2020年4月18日土曜日
ロックダウン解除に向けて

ここ数日、アメリカのロックダウン解除に向けての動きが活発になってきました。 早いところは 5月初め 来週からになりそうです。テキサス州が一番乗りに手を挙げています。 https://www.cnn.co.jp/usa/35152568.html 多くの会社が非正規...
2020年4月17日金曜日
米国宛て国際郵便の大幅な遅延について

NHK【 郵便物 配達に遅れ 海外からの引き受け停止広がる 新型コロナ 】 日米間はまだ停止していませんが、4月に入ったあたりから日本からの荷物が届きにくくなっています。入国制限が始まって飛行機✈が大幅に減便されているせいです。 入国制限が始まったのを受けて、我が家...
2020年4月16日木曜日
バリカンとヘアカラーが売れている

ロシアでもそうでしたけど、海外で髪をカットしてもらうのって、なかなかハードル高いんですよねぇ~。 言葉がしゃべれないと予約が取れないし、希望が伝えられない。。。 日本人の太くて真っすぐな髪を欧米の美容師はうまく扱えない。。。 男性のカットは基本的にバリカン。。。...
2020年4月14日火曜日
トルネード(竜巻)怖い

日曜日の夕方から月曜の朝にかけて、 ココ で書いた事前予報通りの竜巻乱舞となりました😨 今のところ、ミシシッピ州では13人の方が亡くなられたとのこと。 ニュース映像はこちら↓ 【Incredible Stories of Survival Emerge From Tor...
2020年4月13日月曜日
小麦粉の品薄が続いています

一部商品の品薄や欠品は続いているものの、今のところ生活に支障がある程ではありません。 そんな中、『小麦粉』がずっとこんな状態なんですよね~ どこのスーパーに行っても。 上の方に少しあるのはミックス粉とかトウモロコシ粉とか。 純粋な小麦粉の品薄がずっと続いていま...
2020年4月12日日曜日
レーズン酵母でルヴァン種を作る その3

レーズンを温水につけてから6日、ブクブクと泡が出て白ワインのような発酵臭がしてきたので、頃合いと判断して布巾でエキスをぎゅっと濾しとりました。このエキスの中に酵母菌がいます(たぶん)。 そのエキス50㏄に小麦粉100gを加えてしっかり捏ねてまとめたのがこれ。 まだ...
2020年4月10日金曜日
レーズン酵母でルヴァン種を作る その2
やり直しから4日目。 レーズンに付いていた酵母菌が目を覚まして活動を始めました。 水の中に沈んでいたレーズンが浮き上がってプツプツと泡が出ています。 ブドウからワインを作るのと要領は同じですね。ワインは酵母が作りだすアルコールや香りの加わった液体の方が目的ですが、...
2020年4月9日木曜日
日本人に対する風評被害が発生している?!

ミシシッピ州を含む5つの州についての新型コロナ関連情報が、テネシー州ナッシュビルの領事館から不定期に送られてきます。 ミシシッピ州の行政命令は、先日 ココ で書いたとおり4月20日までの『Shelter in Place』で変わりありません。 文末に気になる文章が。...
2020年4月8日水曜日
【レシピ】六花亭マルセイバターサンド風レーズンサンド
海外にいてもマルセイバターサンドが食べたくてロシア駐在時代に何度も試作し、改良に改良を重ねてかなり近い味と見た目になりました。 <追記> このレシピではクリームにメレンゲ(卵白)または生クリームを使用しています。保存方法について文末に記載しています。 本家「六花...
2020年4月4日土曜日
レーズン酵母でルヴァン種を作る

外はポカポカ陽気。 でも当分の間旅行には行けないので、手がかかる天然酵母を育てるには絶好のチャンスです☺ 昨日からレーズン種起こしを始めました。最初はぬるま湯にレーズンを入れて温かい場所に放っておくだけです。 乾燥して眠っている、レーズンに付いた酵母菌(ワインもこ...
2020年4月3日金曜日
【レシピ】ポーリッシュ法のパン・ド・カンパーニュとポルカ・オ・ノア

パンも定期的に焼いているのですけど、新型コロナ関係のネタがあり過ぎてパンのことを書く時間がありません(笑) 初めて作ったのですが、ポーリッシュ(水種)なのでとっても簡単ですごく美味しく焼けました♪ なのに撮影に失敗しました。また今度焼いたときに差し替えることにし...
2020年4月2日木曜日
ミシシッピ州の現状 その2

ミシシッピの感染者は千人を超えました。 アメリカの感染者数の中には日本では検査対象ではない「軽症者」も含まれるので 、この数字を日本と比べるのは意味がないと思いますが、亡くなった方の数は単純比較しても良いでしょう。日本全体でこれまでに亡くなった方の数が57人ですよ!アメリカ...
2020年4月1日水曜日
なぜ日本では新型コロナ感染者が少ないのか その2

「その1」は コチラ 多くの人が一日中マスクをしている日本。 やっと世界でその効果が認められつつあるようです。 ベトナムの市場には、手作りの布マスクがこんな風に山積みになっています。 バイクに乗っている人は粉塵防止でみんなこのマスクを着けていました。 ア...