このブログを検索

どれかひとつ押して応援してもらえたら嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

天気の良い日はパンを焼こう

2024年6月17日月曜日

ANOVAオーブンのこと 日本のこと

👩今日のわたし

帰国の内示を受けて不動産サイトで賃貸物件を探し始めたのが1月中旬頃。一週間ほどで今の住まいの物件案内を見つけました。不動産屋さんと何回かのメールのやり取りの後、担当者に物件の写真をお願いしました。


その時に送られてきた画像がこれ。今考えると、これで決めるってまあまあ勇気あるな、、、😆 新築だったので完成予定までまだ2ヶ月もあったんです。でもねー物件内容に比して家賃が安かったので即決しちゃった。(家賃が安いのには別にワケがあった💦)


完成が遅れて流浪のホテル暮らしが続いたり、テレビが見れないとか、あるはずの浴室乾燥機が付いてないとか、少なからずトラブルもありましたけど、荷物搬入も全て終わって生活も落ち着いてきた。


で、やっと前から気になってたこれについて調べてみる気になりました。洗面所の壁にこんな箱がついていて天気が良いと結構な音でブーンとうなる。


入居の直前まで家が見れなかったし、不動産屋さんからも管理会社からも特に説明が無かったので入居してから気づいたのですが、ウチの屋根には『ソーラーパネル』がついてます。賃貸住宅の屋根にソーラーパネルって???

賃借人のために付けるなんて親切な人はいませんから、ウチの屋根で発電して大家さんが電力会社に売っているのだろうと思っていました。蓄電池は無いみたいだし。

でも調べてみて分かったのですけど、個人宅の場合は『太陽光発電で発電した電気設備を設置している家庭で自家消費して、その余った電気を電力会社に売電する』という余剰売電しかできないらしい。

ということは、必然的にこの家で自家消費してるってことじゃないですか!

念のため管理会社にも確認してみたら、やっぱりそうでした。我が家で消費した余りを大家さんが売電しているんだそうです。専用の端末があって、リアルタイムで発電と消費の状況がわかります。




ご存じのとおり、我が家はアメリカで買ったこのスチームオーブンを持って日本に帰って来ました。

アメリカの電化製品ですもの、日本のように限りなくエコを追求した仕様には全くなってません、、、ここに書いたように使用電力量も多いし周囲への放熱も大きいです。

ということは、夏場はオーブンの電力の他にエアコンもガンガンに使わないとキッチンがとんでもないことになる、、、😅 今年の夏は電力値上げだってニュースで言ってるし、どうしたもんかと気になってた。


それが、何てことでしょう!!お天道様が顔を出している間の自家発電電力は、私が無償で使ってもいいってこと!? 未だに信じられないんですけど、管理会社がそう言うんですからホントにそうなんでしょう。


優先的に太陽光発電が消費されるので、雨天や早朝深夜に消費した電力分のみを東京電力から「買う」ということらしいです。天気が良ければ気兼ねなくミキサーやオーブンを使えるなんて!素敵過ぎる!


日経新聞に「都の太陽光義務化、戸建て大手4割が100万円超値上げ」というニュースが出ていました。これは有料記事なので、全文読める東京新聞のリンクを貼っておきます。


こういう制度を機にソーラーパネル自体の開発競争も進んで安く軽く効率の良いものが急速に増えさてくるでしょうし、これからはウチのような賃貸住宅やアパートも増えるかもしれませんね。

明日からまた実家です。7月に入ったらパンも焼けるかな。

読んでいただきありがとうございました。最後にブログトップの応援ボタンを押してくださると嬉しいです。お互い良い一日になりますように(^^♪
PVアクセスランキング にほんブログ村