このブログを検索

どれかひとつ押して応援してもらえたら嬉しいです!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

【50代の生き方】自分の時間も大切に

2024年6月13日木曜日

50代の生き方 海外引越

🔰50代の生き方

ブログって、間が開きすぎると書こうと思っていることが溜まり過ぎて、却って何から書いていいかわからなくなります💦 ネタが無いから書けないんじゃなくて、書きたいんだけど書けない。土曜日にアメリカから最終の引っ越し荷物(船便)が届いたせいもあって今回は1週間ぶりくらいになってしまいました。。。


JAの産直市場で買ってきた旬のビワとトウモロコシ。ビワは一個食べてみたら超絶甘くて美味しくて!!!蒸したトウモロコシもビックリするくらい甘くて!!!急いで写真を撮りました😘

でも、日本は果物が高い。高過ぎる。今は円安で海外産も高い。朝ごはんに果物をモリモリ食べたい私には辛いです😩 そんな中でも産直市場は多少高くてもハズレに当たることがほぼ無いので、近所に農家や産直市場あるのは本当にありがたい暮らしだと思います。


先週の土曜日に船便が届きました。3カ月かからずの搬入で早い方だと思います。我が家の船便は段ボール大小合わせて40個。ご家族で滞在していた人だと100個以上でしょうし、単身者なら数個程度の人もいるでしょう。

いずれにしても戻って来る家の方が遥かに狭いので、単身者の数個程度の荷物でも、このタイミングで届く船便って厄介です、、、帰国後3カ月も過ぎればある程度は日常生活が整ってくる。ここにまた駐在時の生活品がドーンとやってくるわけですから。

とはいえ、実際には見た目ほど中身は入ってないんです。。。箱の中身はクッション材として丸めて入れる雑紙の方が多いくらい。掘っても掘っても紙が出てくる😂 船便到着まで開梱のスペースを確保しておくのが、駐在帰国引越しの奥義です。


4日間で概ね荷物整理は完了しました。未開封の段ボールはあと2個だけ。緊急性の無い調理器具と食器が詰まっています。新居はキッチンまわりの収納スペースが少ないので、収納家具を買い足しました。それが届いたら引っ越し作業完了です。

ANOVAのオーブンも、Brod&Taylorの発酵器も予定通りにすっきり納まりました。


心配だったオーブンの試運転。温度100℃、蒸気100%に設定して数分後、扉が曇ってきたので正常に動きそうです。


5月31日からスタートしたレーズン種の発酵種も、25~26℃、5~6時間で3倍まで膨らんでいるので今のところ順調。様子を見て調整しながら最低2カ月は毎日種継ぎして安定させようと思ってます。これでパンを焼くのはまだまだ先。


写真は、寝室の扉の前に置かれた夫の夕飯の下膳。

会社でコロナに感染して高熱を出したのでベッドルームに隔離中です。私は来週また名古屋の母の様子を見に帰るのでうつったら大変!家庭内マスク着用でビクビクしてる😅

日本ではまだマスクをしている人が本当に多いです。化粧してない顔を隠すのに都合が良いとか、日焼け防止とか、本来の目的以外でマスクをしている人も多いんでしょうけど、やっぱり人口密度も湿度も高くて感染しやすいんだと改めて思いました。これからエアコンの季節、まだ流行るのかもね。


忙しいながらも、会いたかった人に会ったり、ローカルフリーペーパーのパン特集のバックナンバーを取り寄せたり、まあ自分の時間も大切にしています。50代後半、「したいことを先延ばしにしてはいけない」、帰国してからの毎日の中で強く意識するようになりました。

頑張り過ぎず、楽しんで頑張る

これからの10年、そうやって元気でいたいわ。

読んでいただきありがとうございました。最後にブログトップの応援ボタンを押してくださると嬉しいです。お互い良い一日になりますように(^^♪
PVアクセスランキング にほんブログ村