*********
アラスカから冷凍の魚が届きました!
  保冷剤もまだ凍ってました。
いくら醤油漬け、アジフライ、銀ダラ西京漬け、サバ味噌漬け、キス開き、辛子明太子
干物もオーブン焼きました。
  オーブンで焼いた方が煙も匂いも出ないです。
  干物(開き)をオーブンで焼く方法
        必要なモノ
      
      ・天板(もしくはアルミトレイ)
      ・ベーキングシートかアルミホイル
      ・料理酒
      
          予熱が面倒な場合はいきなりBroilでも焼けますが、
        
        
          焦げて煙が出やすいのでご注意ください。
        
        ①オーブンを380~400℉に予熱する。
      (予熱完了の合図がしてからもう10分くらい待つ)
      ②天板にベーキングシートを敷く。
      
        アルミ箔でも良い。その場合は大きめに切ってからクシャクシャと軽く丸めてシワをつける。
      
      ③皮を下にして干物をのせる。
      ④小さじ1程度の料理酒を身に振りかけ、全体に塗る。
      ⑤オーブンの上から2段目くらいに天板を入れる。
      (上の方が熱いから)
      ⑥身の薄いものは10分、厚いものや大きいものは15分程度焼く。
      
        (身から脂が滲み出てきて、うっすらと焼き色が着けばOK)
      
      
        ⑦オーブンから出し、ベーキングシート(アルミ箔)で魚を軽く包んでおく。
      
      
        皮をパリッとさせたい場合
      
      2~3分前に天板を出す。
      オーブンをBroil Lowに切り替える。
      魚をひっくり返して皮を上にし、オーブンに入れる。
      焼き目がついたら出す。
      ※脂の多いサバやアジは煙が出やすいので気をつける。
      宅配編へつづく
  





0 件のコメント:
コメントを投稿