どら焼きの皮のレシピはこちら⇒🔗
このレシピで直径7~8cmのミニどら焼きなら10個、直径9~10cmなら8個程度作れます。
桜あん 1個分25〜30g
白あん 300g
桜の花塩漬け 30g(塩がついたままで)
- 桜の花をボウルに入れて良く洗い、塩を落とす。
 - ペーパータオルで水気を拭く。
 - 茎、がく、雌しべをできるだけ取り除く。
 - 包丁で細かく刻む。
 - 白あんに加えてよく混ぜる。
 
※桜花は一度に全量加えず、色や塩加減を途中で確認する。
求肥もち
白玉粉 50g
砂糖 40g
水 80g
- 白玉粉をボウルに入れ、塊を手でつぶす。
 - 水を少しずつ加えてなじませながらダマにならないよう指で粉を溶く。
 - 水と粉が完全になじんだら、指についた粉を洗い流しながら残りの水を入れる。
 - 砂糖を加えてよく混ぜる。
 - ラップをしてレンジに1分半~2分程度かける。
 - 全体をよく練る。
 - 白っぽさが無くなって透明感が出るまで加熱と練りを繰り返す。
 - つきたての餅より少し柔らかいくらいの硬さになれば出来上がり。
 - コーンスターチを振った上に餅を出し、上にもコーンスターチを振って5㎜厚さ程度に広げて冷ます。
 - 冷めたら、適当な大きさにカットする。
 
柚子あん 1個分25〜30g
白あん 300g
柚子マーマレード(ジャム) 大さじ2~3
- 柚子マーマレードを細かく刻む。
 - 白あんとよく混ぜる。
 - あんが柔らか過ぎる場合は、耐熱容器に入れて電子レンジで数分加熱して余分な水分を飛ばす。
 
求肥もちは上に同じ。
どら焼きの皮は油脂分が入らないので、焼き過ぎたり乾燥するとパサパサになります。
作業中は必ず濡れ布巾をかけておくこと






0 件のコメント:
コメントを投稿