このブログを検索

どちらかポチッと応援してね!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

レシピ(和菓子)

【レシピ】アメリカの水煮インゲン豆で作る「白こしあん」と「白粒あん」

🍔今日のアメリカ  こちら↓たくさんの方に見ていただいている私の在米白あん研究記事です。 『 White Kidney Beans(Cannellini beans)で作るあんこが一番日本のあんこに近くて美味しいよ 』という結論でした。 アメリカでは Cannellini Be...

レシピ(和菓子)

【レシピ】桜もちどら焼き&柚子もちどら焼き

どら焼きの皮のレシピはこちら⇒ 🔗 このレシピで直径7~8cmのミニどら焼きなら10個、直径9~10cmなら8個程度作れます。 桜あん 1個分25〜30g 白あん 300g 桜の花塩漬け 30g(塩がついたままで) 桜の花をボウルに入れて良く洗い、塩を落とす。 ペーパータオルで...

レシピ(和菓子)

【レシピ】粒あん水ようかんと抹茶水ようかん

ミシシッピー、暑いです。 アイスばっかり食べちゃう😀 夫に「食べすぎちゃう?」と言われて週末に買うのを我慢すると、 毎朝のウォーキング後の楽しみが無くて寂しい。。。 しかし、最近ちょっと体重が増え気味なのは、アイスのせいだ。。。 カロリーの低い水ようかんで我慢しよう。 🌸材料...

レシピ(和菓子)

【レシピ】抹茶あずきミルク寒天

下から、抹茶寒天・小倉寒天・ミルク寒天・いちご寒天・砂糖寒天 の5層仕立てになっています。 面倒くさそうに見えますが、寒天はすぐに固まるので材料を準備したら鍋ひとつで簡単にできます(^^♪ 材料 およそ1500㏄ 10人分   ①いちご寒天 粉寒天   ...

レシピ(和菓子)

【ライフ】バレンタイン練り切り

うふふふふ( ´艸`) 久しぶりに練り切りを作りました。 可愛い過ぎかな(笑) 手先が器用な方では無いし、老眼で細かい作業は目が疲れます。 練り切りを作ると肩凝りが… 実を言うと、鎌倉の教室に通い始めるまで練り切りってほとんど食べたことがな...

レシピ(和菓子) 美味しい話

アメリカで美味しい白あんを作りましょう

アジア系スーパーに小倉あんはあっても、白あんはあまり見かけません。あってもすごく高いし甘いっ。自作しようにも、アメリカでは日本と同じ「白いんげん豆」や「手亡豆」が手に入りません。。。 そこで、 アメリカで和菓子作りをしている方々が主に使っている”白あん用の豆”3種類の中でどれが一...

レシピ(和菓子)

【ライフ】練切 cotton

練り切りで綿花を作ってみた。 アートのセンスが無く、手先も器用な方じゃ無いので、和菓子はあんまり向いてないかも… かぼちゃもなんだかなぁ〜 中身は本物のかぼちゃから作ったあんこです。

レシピ(和菓子)

【ライフ】練り切り、少し上達しました。

前回よりかなり進歩しました。 見よう見まねで8分割の手まりも作ってみたのですが、思いの外きれいにできました♪ でも、まだまだです。もうちょっと練習しなきゃ。 練り切りに使う白あん、日本では「手忙(てぼ)豆」から作られることが多いです。 白いんげん豆。 調べてみ...

レシピ(和菓子)

【ライフ】和菓子修行中

今日は練り切りを作りました。 砂糖はグラニュー糖しかないし、白あんも手亡豆が無いからLIMA豆だし、、、とか言い訳はいろいろありますが、パンやお菓子に比べると完成度は相当低いね(涙) 練り切り大好きな夫は「味が好きなんだから見た目は別にただ丸いだけでもいい」と言って...

レシピ(和菓子)

【レシピ】ミニどら焼き

しっとりふわふわでとても評判の良い生地です。 コツは焼き過ぎないこと! どら焼きの皮は油脂分が入っていないので、焼き過ぎるとパサつきます。 ************************************* 🥄材料 小さめ(直径7~8㎝)10~12個分  ...

PVアクセスランキング にほんブログ村