🍞今日のパン
③塩、砂糖、イースト水をオートリーズした生地に加えて捏ねる。
お世辞を言えない夫が「美味しい」と言いましたよ😋
 さつまいもの甘煮を巻き込むレシピが多いと思いますが、今回は焼き芋を作ったついでに思いついて作ってみたので、「焼き芋」と「焼き芋あん」の両方を巻き込みました。焼き芋あんを少し入れることで食感がしっとりしてより美味しくなったと思います。
 焼き芋とあんの自然な甘さが引き立つようパン生地はごくごくシンプルな配合にしています。甘い菓子パンのようなブレッドに仕上げたい場合は生地の砂糖の量を10%くらいに増やしてください。
 ざっくりとした工程は下記インスタの動画でどうぞ😉
容積1900㏄の食パン型一本分 小麦粉300g仕込み
 
材料(ベーカーズパーセント)
| 配合% | 重量g | |
| 強力粉「カメリヤ」 | 70 | 210 | 
| 準強力粉「トラディショナル」 | 30 | 90 | 
| 赤サフ | 0.6 | 1.8 | 
| 上白糖 | 4 | 12 | 
| 食塩 | 2 | 6 | 
| 無塩バター | 4 | 12 | 
| 水(硬度150~200程度) | 70(65+5) | 210(195+15) | 
照り用卵液
<フィリング>
焼き芋 100%(約300g)
黒いりごま 10%(30g)
①オートリーズ
- 小麦粉全量と水65%をミキサーボウルに入れて粉気が無くなるくらいまで混ぜる。
 - そのまま30分おく。
 
②その他の材料を準備する。
- 塩と砂糖をよく混ぜておく。
 - 残りの5%の水にドライイーストを振りかけて溶かしておく。
 - 無塩バターと黒ゴマを計量する。
 
④グルテンがつながって全体がまとまったら、バターと黒ゴマを加えて捏ね上げる。
※後でシーティングするのでやや柔らかめの生地で良い。
- 麺棒で生地を延ばす。
 - 焼き芋あんを全体に塗る(塗りにくい時は手で適当に延ばす程度でよい)
 - カットした焼き芋を全体に散らす。
 - 手前から引っ張り気味にくるくると丸める。
 - 縦半分にカットする。
 - 真ん中から左右にツイストする。
 - 予め用意したベーキングシートの上に置いて型に入れる(シートを使用しない場合は型にしっかり離型油を塗ること)
 
⑨仕上げ 卵液を塗る

















0 件のコメント:
コメントを投稿